![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松本城を外から見るのは二年ぶりですが、場内へ乱入?は37年振りになりますね。靴を入れるビニール袋を頂いたんですが、バイクのロングブーツは片方しか入りません。 皆さん、お立ち寄りの節は2袋貰いましょう。 |
![]() |
場内の階段は急です。言うまでもなく攻められた時に簡単に登って来られないようになってます。 一段づつの段差も大きい、典型的な旧式日本男児の私の足の長さではきついがねぇぇ〜。足元に気を取られていると上から槍や弓矢が・・・「えっ誰だぁ蹴飛ばすのはぁぁ〜」。 |
![]() |
今回の旅は朝から参加は私とホンダFTR250に乗るtakeちゃん。後の二人は可愛そうに?仕事でお昼スタートなんです。 それを良い事に二人でのんびりしすぎました。時間がどんどん過ぎてしまって・・・。 展示品では鉄砲関係が多かったですね。火縄銃から大筒や新式銃まで豊富な展示に外人さん経ちもオォォォ〜ワンダフルゥアメがフルゥゥなんてね。 |
![]() |
そう言えば昔もここで撮った写真があるはずです。ヤシカエレクトロ35かミノルタSRT101で撮ったよなぁぁ〜。最近どうも記憶が・・・・まっ良いかぁぁ〜。難しい事は考えませんよ。 | ![]() |
見学を終えたらバルカン信さんから携帯連絡が・・・駒ヶ根SAでハーレーtakaさんを待っているとの連絡が入ったのが午後2時。 「おい早く行くぞぉー」と行った先からソウトクリームを買ってのんびりナメナメしてしない散策。あかん、思考回路がショートしてきたぞ。ターミネーターが壊れる寸前みたいだ。 |
![]() |
![]() |
松本からは三才山トンネルを通って立科町〜浅科へと抜けて佐久市で給油。ここでハーレーtakaさんから携帯連絡。 「キャンプ場着」との事、時計を見れば午後4時、予定より早いよぉぉ〜。慌てて軽井沢のスーパーで食材とビールを買い出して「それぇぇ〜急げぇ」。 |
![]() |
R18〜中軽井沢の分岐を左へ取るとR146で峰の茶屋を越えれば北軽井沢。キャンプ場着が午後5時30分。 ハーレーtakaさんがお出迎え〜、「あれっバルカン信さんがいない」。お昼スタート組は駒ヶ根SAで入れ違いだったようでした。信さんへ携帯連絡すると軽井沢に入ったとの返事。「あと、1時間だね」のはずだったのにぃ〜。 |
![]() |
携帯で連絡し合う事数回、国道まで迎えに行く事三回。峰の茶屋まで迎えに行ってやっとバルカン信さんが午後9時前にキャンプ場へ到着でした。 信さん、お疲れさまでした。 |
![]() |
真っ暗の中で三人揃って「かんぱーい」浅間山はまったく見えません、残念。「えっtakeちゃん」はってぇぇ。 彼女は近くのペンションでのんびりです。迷い人探索団にも加わらずお風呂に浸かっておいしいものを食べていた事でしょう。 |