![]() |
このページへお越しの皆さんいつもご覧下さりありがとうございます。 さてさて、いつもは寺を留守にするのはバイクでの一人旅と相場は決まってますのじゃが、年に一回程、我が寺の台所を預かる大御神とのお付き合いで妖怪ポケバス通称「ぱんぱかばもす」での四輪ツアーが行われますのじゃ。 ま、これも気ままに旅を続けるためのごますりですがなぁぁ〜・・・いつもは3月の雪の中を行くのじゃが、今回は都合にて4月の桜の時期にしたのじゃ。 桜とお寺と温泉巡り、どうなりましたやらこうご期待! |
![]() |
4月20日 ちと天候が心配なものの曇り空の下をバモスでスタート。午前8時30分に春日井IC〜中央道で休憩は内津峠PAと写真の阿智PAでした。 散りかけの桜がお出迎え。小さなPAですが静かで良いですね。 |
高速は飯田ICで降り、アップルロードを走ると所々に元善光寺の案内がありまず、間違えないでしょう。多分ね。 元善光寺の鳥居まで行けば係員さんが駐車場へ案内してくれます。JR飯田線沿いに臨時の駐車場あり。思ったほど混雑はなかったよ。これがGWになると凄いだろうね。 |
![]() |
![]() |
元善光寺の本堂です。ご開帳で参拝者はお堂の中へ入ってましたが私達は本堂地下の胎内巡りへ。 でもこれがなかなか進まず時間がどんどん過ぎて・・・ |
胎内巡りをした後は参道の商店街へ。でも食事する場所も殆どなく後にしました。 | ![]() |
![]() |
R153を走行中に手打ち蕎麦の案内を見付けて右折。もとぜんこうじの駅近くで洒落たお店を発見し午前11時に蕎麦を頂きました。 画像の蕎麦は冷たい汁と左下の温かい汁(鶏肉入り)と二通りの味が味わえます。 私は暖かい汁がお勧めですね。 |
ここは駒ヶ根にある光前寺参道。前日のTVニュースで偶然に知り、寄る事にしてました。 昼食後にR153で駒ヶ根ICの案内があるところまで走って左折。ICを越えて斜め左へコースを取れば到着。しだれ桜が落下盛んで綺麗でした。 参道の石垣の隙間の中を覗くと光るコケが見られます。 |
![]() |
![]() |
駐車場から本堂まではかなりの石畳と石段でした。竜の彫り物が素晴らしかったね。 広い境内を散策し何とか犬の碑をもありました。 |
駒ヶ根ICからは高速を利用し伊那ICへ。降りて直ぐの給油所で燃料補給。権兵衛トンネルでR19へ向かいました。 途中の村々には色取り取りの桜や芝桜がとても綺麗です。 奈良井宿へ寄り今回は大橋を渡って宿場巡りへ。 |
![]() |
![]() |
宿場巡りと言っても今日の目的は造り酒屋で酒粕を購入、ただそれだけです。 でも20分は歩きますから宿場の風景も楽しみましたよ。大吟醸の酒粕の薫りはたまらない。 |
R19を木祖村の薮原へと向かい県道29で奈川度ダム経由でRR158へ。 上高地の釜トンネルを越えて安房トンネルで秘話湯バスターミナル到着。ここから食泊するガーデンホテル焼岳へは約10分の行程です。 |
![]() |