早朝の入浴をした後で愛車ぱんぱかばもすに出発できるように荷物を積んでついでに朝食前の散歩へ。 画像はホテル駐車場からバモスを写しました。 |
![]() |
ガーデンホテル焼岳はR158から案内に従い左折して谷へと降りると左側にあります。 画像のブルートレインが目印となります。この列車はカラオケハウスになってます。 |
![]() |
ホテルの奥には合掌造り風の宿泊施設がある。これが素晴らしいもので全室露天風呂付きの朧(おぼろ)て言うところで一度は泊まってみたいんですがぁぁ〜私では無理だがねぇぇ〜。私はいつものコースで充分です。 | ![]() |
ホテルと川向こうの小さな露天風呂天皇泉の間に流れる川はゴウゴウと音を立ててます。 でも部屋は静かなものですよ。天皇泉はかつて約1300年前に、後村上天皇が御忍びでこの地を訪れ、この神泉を見つけられ、湯治をなさったという言い伝えがあります。との説明がありました。そんな所へ私が入ったら罰が当たるがねぇ〜。 |
![]() |
朝食も夕食も掘りごたつ式の食事処で頂きました。夕食をあれだけ食べたのに旅の朝食って入るんだよね。 特にここは朝食もおいしく楽しみにしています。 |
![]() |
ご飯は三杯食べますよ。一杯目は海苔や漬け物に小アユで、二杯目は飛騨名物ほうば味噌をかけて(これが旨い)、三杯目は画像の温泉玉子をご飯にぶっかけて食べます。 これがまた絶品なんです。いかん、思い出したらヨダレが出てきた・・・。しっかり食べるでしょ、途中で食べられなくなります。 |
![]() |
今日の予定は雨の降らない間に高山の宮川朝市で土産を買う事です。 画像はR158の平湯峠から平湯大滝の入り口や平谷キャンプ場の辺りを撮りました。今年の10月に紅葉キャンプを行う予定です。 |
![]() |
いつも来る3月、この看板は雪の中で見られませんでした。本日はパチリと一枚。「早くしないと雨降るよ」とのおここどで「はいはい行きますがね」と出発。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高山では陣屋の近くの駐車場がいつもの場所でしたが、雨を心配してかじ橋とやよい橋の中間のコインパーキングへ。 いやいや、たまには場所を変えてみるものです。このパーキングにはバイク専用の駐車場がありました。今度寄ったら利用しますよ。 |
![]() |
今回はやよい橋方面から宮川の朝市へ向かいました。たまにはチェーンジ・・・なんちゃってね。 |
![]() |
宮川の河原では地元の方がお散歩中。川には水鳥と鯉がたわむれてましたよ。3月はまだ雪があり魚一匹見ませんからね。 |
![]() |
宮川沿いの朝市は色々なお店があり、何回来ても飽きません。いつもの立ち飲み喫茶店は閉まってました。残念。 |
![]() |
昨年まではアジア系の方が多かったのに今回は白人系の観光客が目に付きました。 |
![]() |
とち餅、ついつい買ってしまいました。旅先ではいかに土産物を買わないかが悩みの種かも・・・ |
![]() |
高山を後にしてR158を清見村からせせらぎ街道へ。せせらぎ街道に入ってから直ぐに雨で止む事もなく降り続けました。 郡上八幡では休憩も兼ねて城下町プラザ駐車場へ停めて近くのスーパーへ寄り、小腹が空いたので駐車場前にあるお店で抹茶ソフトと五平棒(写真)を食べました。来年も4月に来る事になりそうですよ。 |
走行距離 | |
一日目 | 275.3km |
二日目 | 207.2km |
合計 | 482.5km |