![]() |
![]() 毎年参加している鬼岩公園旧車の集いの第11回へ出かけた。この時、松野湖へ上がる橋が工事中のため通行できず迂回路の道案内の担当になり住職さん(会長)が寒い中、早朝立ち番。 国道を来たる参加者の皆さんを誘導後、会場では司会担当。迂回路は砂利が深く登るのに一苦労でしたね。入賞車の表彰とインタビューあり。我が倶楽部メンバーが出店したコーナーも大賑わい。 |
![]() |
1月12日 毎年恒例の熱田神宮初詣を行った。昼食は中村区の「とんかつのオゼキ」本店でトンカツを味わう。ここのはおいしいですよ。 2009年より初詣と「とんかつのオゼキ」鈍池店にてトンカツ昼食会再開。 |
![]() |
2月8〜9日 雪の中を福井県小浜常神半島の民宿「やまや」にてカニ料理を楽しむ。kameさんのワンボックスカーが大活躍としておこう。 おいしい料理とカラオケで大いに盛り上がったね。 |
![]() |
2月16日 私の所属している無線クラブのお仲間や友人達を交えて岐阜県めいほうスキー場へスキーツアー。 皆、若いし元気がありましたねぇぇ〜。「えっ、今も若いって・・・」ハイッその通り。 |
![]() |
3月9日 定例、お千代保稲荷&長島温泉入浴ツーリング。企画担当は青ちゃんでしたね。集合場所は木曽三川公園駐車場。 堤防を走ればお千代保稲荷は近い。なまず料理を堪能し、堤防を南下して長島温泉で入浴タイム。 画像は木曽三川公園を出る参加者達。先頭はバンディット山さん、その後ろはヤマハジールのsayuri姫。 |
![]() |
![]() 岩屋ダムとめいほう高原バーベキュー。R41の小牧IC近くのマクドナルドがこちら方面のお気に入りの集合場所です。 R41で金山町〜金山湖〜岩屋ダム。峠を越えてめいほう高原スキー場の一角にあるセルフサービスのバーベキューハウスで美味しい焼き肉タイムでした。 峠は厳しくハーレー山さんは「きついぃぃ〜」を連発。画像は岩屋ダムでポーズを取るスズキGSX-R750のyamagaさん。懐かしい写真ですよね。 |
![]() |
4月19〜20日 一泊での草津温泉ツーリング。これぞ団栗村中年探偵団の誕生の旅だったんじゃなかったかな・・・と。 春日井IC付近に集まった5人組はR19で松本市IC〜須坂ICで降りて嬬恋〜万座温泉へ向かうもまだ冬季閉鎖で行けず草津温泉に泊まった。温泉と温泉街散策をし、翌日は湯畑を見て浅間山の麓を通って和田トンネル〜松本市へと走った旅でしたね。 ホンダCB750エアラ(オートマチック車)のちろりん村の村長さんがバッテリートラブルがあったのを思い出しました。 |
![]() |
![]() 定例ツーリング。企画担当ブルートレイン亀さん。 総勢26名が参加し女性ライダー大挙集まる。これも亀さんの神通力?かな・・・。集合は名神高速の養老SA、ここで集まるのも多いですね。 木之本IC〜R8で敦賀市へそこからR27で美浜町へと入り三方五湖遊覧船巡り。一隻殆ど貸し切り状態でした。数名の観光客の皆さん、お騒がせしました。 レインボーラインは各自自由走行で安全運転ながら思いっ切り走ったようです。 走行写真はヤマハジールとsayuriちゃん。 |
![]() |
5月17〜18日 クラブ企画の上高地キャンプの参加者が集まらず、倶楽部のご意見番ちろりん村の村長さん企画の稲武町の山でのキャンプに参加する。 この山は村長さんの親戚の所有で水も何も無い。無線クラブの皆さんとお付き合いさせてもらい大いに一晩を楽しんだ。私のこの頃の愛車はファミリアバン4WD寒冷地仕様。 |
![]() |
5月25日 けいさん企画でパラグライダースクール体験。男性陣に混じって愛知医大看護師チーム女性陣四人も参加。 走って転んで少し浮いてと体力のいる一日を楽しみました。 |
![]() |
6月8日 定例ツーリング。琵琶湖の近江八幡市の湖岸にある宮ヶ浜キャンプ場にてデーキャンプを行う。企画はyamagaさん。 私も荷物担当で四輪で参加。子供連れも多く四輪と二輪車で大賑わいでしたね。養老SAで集まり関ヶ原からはR21〜R8で彦根市でスーパーで買い出し。湖岸道路を走ってキャンプ場へ。 受付に管理者不在でバーベキューの途中から管理者到着で受け付け。ゲストのバイクがオイル漏れをおこしたと記録にはあった。 |
![]() |
![]() 倶楽部企画のキャンプは三河方面「もみじ平キャンプ場」へ。趣向を変えて魚介類のBBQとなり食材担当のyamaga家と私で中央市場でカツオにサザエにタコ他を仕入れる。 がぁぁ〜思い出せば一般車両で混雑する市場へ侵入したもんだから非難ゴウゴウでしたね。キャンプ場では広場サイトを貸し切りで楽しかったねぇぇ〜。昼食は冷や麦、夜は魚介類のBBQ。上の画像は大型オフ車に市場するも足が届かないみっちゃん。大型オフってシートが高いもんね。 |
![]() |
8月16〜18日 倶楽部企画の夏のキャンプは無線クラブと合同で長野県戸隠イースタンキャンプ場へ。50名余りが集まって貸し切り状態。 二日目には大雨警報が発令されて殆どのメンバーが二泊を一泊にして帰路へ着く。 私は二泊で頑張りましたよ。記録では殆ど雨の中のキャンプだったようで・・・。ま、四輪だから良いかぁぁ〜。 |
![]() |
8月31日 住職さん企画で揖斐川町の川口やなへアユ料理を食べに行く。当時は8月の最終火曜日に良く行ってましたよね。川面を流れる風が涼しく、おいしいアユに満足のツーリングでした。 |
![]() |
9月20〜21日 無線クラブの家族と我が倶楽部のライダーyamagaさん参加。私はまたまた四輪でした。行き先は三河の三河高原キャンプ場。名古屋からも近くも私は道に迷い集合場所に遅れて到着。 お昼は子供をを交えてカレーライス、夜はバーベキューを楽しんだ。GL700のasaさん、四輪で亀さん遊びに来る。 |
![]() |
![]() 東海どんぐりモーターサイクル倶楽部主催・第一回旧車ツーリング開催。行き先は矢作川に近い旭高原元気村へ出かけた。 集合は猿投グリーンロード西広瀬PA。枝下IC〜県道11で矢作川沿いを走り旧型バイクの走りを楽しみつつ現地の広場にあるテーブル施設を利用して弁当や固形燃料やガスボンベで簡単なBBQを楽しんだ。食事をしながら皆さん旧車情報を交換しあってましたね。 参加クラブは日本メグロ旧車倶楽部愛知、トヨペットクラブ、陸王愛走会、どんぐりMCC、個人参加の皆さん。 |
![]() |
![]() 定例で開田高原・御岳明神温泉へ行く。企画担当はGSX-R750yamagaさん。 R19で木曽福島町〜開田高原へ。山岳路を楽しんで新地蔵トンネルを潜って明神温泉やまゆり荘で入浴と昼食を楽しんだ。 この時期には多くの女性ライダー入部したと記録されている。上の画像は見にくいがカワサキエリミネータ岩ちゃん。岩ちゃんも入会しました。 |
![]() |
![]() 一泊で奥飛騨新穂高温泉へ新婚まっちさん夫婦と私でバイク2台で温泉旅。集合はR248木曽川に架かる太田橋で午前10時に落ち合った。 参加者はまっちさん夫婦がヤマハFJ1200、私はホンダCB650C。R41で高山で市内見物をして奥飛騨温泉の上宝村観光協会で深山荘で一泊決定。露天風呂のある旅館では一部屋しか取れずで新婚さんお許しあれぇ〜。 道中の紅葉も見事でしたが露天風呂からの眺めも絶品でした。新穂高ロープウェイからの紅葉を堪能。ホテル穂高のラウンジでのコーヒーも美味。楽しめましたね。 |
![]() |
11月2日 紅葉を見ながら楽しもうと一週間早く定例を開催。企画担当はちろりん村の村長さん。関ヶ原に近い上石津町の多良峡の河原で雑煮会を行う。 参加は50名余り、海津町のスーパーで買い出し。家族参加が多く数台の四輪やタンデムでの走りとなる。魚介類の鍋を食べて和気藹々と数時間を過ごした。無線クラブの方やゲストライダーも参加で賑わっていた。 |
![]() |
![]() 男四人とギャル二人で常神半島カニ食べツーリング。小牧IC近くのマクドナルドで集合し高速で関ヶ原ICで降りて全員合流。京都大原三千院を拝観しR367〜R27で常神半島の民宿やまやでカニ料理と海の幸を満喫。亀さんとmuroさんが仕事で翌日早朝帰宅、御苦労様。 翌日は半島の先端へと足を伸ばして敦賀市へ戻り帰路へ着いたたびでした。そう言えば最近カニを食べてないね。また行きませんかぁぁ〜。 |
![]() |
11月23日 我が倶楽部主催・第二回旧車ツーリング開催。知多半島半田酒の文化館へ。東海市名和北のロッテリアで集合(現在はお店は無い)、半田市へと県道を駆け抜けて酒の文化館見学。 昼食は飛び込みであったが料理旅館美船 で頂く。旅館前に旧型バイクが並ぶと観光客が見物に集まっていたっけ。 参加は日本メグロ旧車倶楽部愛知、トヨペットクラブ、どんぐりMCC、個人参加の皆さん。 |
![]() |
12月14日 名古屋駅前の居来瀬で忘年会を開催。一年間の思いでを大いに語り合いました。乾杯の音頭はこの年の副会長の亀さん。 亀さんとバンディットyamaさんとで事前に仕入れた賞品争奪戦は熱気を帯びてました。 |