翌日は気分爽快で目覚めた・・・
19日
早朝6時より大露天風呂を楽しんで部屋へ戻ってから外を写す。左は川向こうの露天風呂、右は合掌造り風の個別の露天風呂付き宿泊施設。料金はそれなりですよ。
一度は泊まってみたいけどねぇぇぇ。
 |
昨夜あれだけ食べたのに旅行の朝って不思議ですね。しっかりと茶碗に三杯もご飯を食べてしまいました。 |
 |
恐竜の卵にみたてた器の中は温泉たまごです。絶品の味です。 |
 |
湯豆腐も朝のお腹には優しいですね。すべて残さずに頂きました。 |
 |
ホテルの玄関前にはブルートレインが停車してます。これはカラオケルームになってます。
一度利用しようと思いながら未だに・・・・ |
ホテルを出て目指すは高山の朝一です
いつも寄る「あかかぶの里」でお土産を購入します。オフクロを連れての旅行はお土産ツアーになっちゃいますね。
バモスの荷室はお土産で満載かな。周りは残雪でいっぱいでとても綺麗でした。
常駐場所は陣屋の隣にある小さな駐車場です。そこから陣屋前を歩いて宮川の朝市へ向かいました。 |
 |
中橋を渡ります。下を流れるのが宮川です。 |
 |
かじ橋の川岸の通りに朝市が出ます。私はいつもこちらで土産を探しますよ。あかかぶのおいしい店と良い椎茸の置いてある露店がありますからね。 |
 |
宮川の朝市の通りにあるコーヒー店。小さなコップに心暖まる美味しいコーヒーが飲めます。 |
 |
陣屋の隣にはみたらし団子屋もありますが今回はここの飛騨牛コロッケを頂きました。
それとできれば「みたらし団子」はかじ橋のたもとで・・・・。 |
 |
陣屋の朝市も散策して車に戻って次ぎは郡上へ。 |
 |
この旅の最後は郡上八幡散策です
郡上へは積雪の少ない事もあり「せせらぎ街道」で向かいました。路肩は全て雪で覆われてましたね。
青空がのぞくものの小雪がチラホラと・・・。
郡上八幡で利用したのは前回と同じ町営の観光駐車場です。至るところにおひな様が飾られてました。駐車場からは町の観光案内バスがありますから利用すると良いかも。
マイクロバスのもっと小型版かな。来年もこちらへの企画をする予定です。
今回の運転は少し疲れましたね。一日で白川郷〜古川〜奥飛騨は軽四輪のノンターボでは厳しいです。でも、それなりに楽しんでますけどね。
1日目 300km 2日目 217km 合計 517km 平均燃費約L/12.6km |