![]() |
ども、住職でございます。 説法と申しましても節操もない拙僧にはその知識もございません、がぁ~物欲金銭欲食欲は誰にも負けないぐらいございます。愛馬ホンダCTX1300を手に入れてもやれハーレーだBMWだトライアンフだのと頭の中で駆け巡っている昨今です。 まぁ~己を知る事も大切とまだまだ愛馬とともに駆け回る所存です。で、昨日も行ったのに今日も♪白いマフラーは正義の印♪とばかりになびかせて(なびく髪がないからね)定例の候補にと豊橋の二川宿へ行って来ました。 同行はカワサキバルカンS650ABSに乗る石さん、さてさて、本日の二人旅はいかにぃぃぃ~! HP担当 団栗村の住職さん |
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ71
迷いに迷った二川宿散策と三ヶ日でやっぱり鰻重で誕生日を祝う日帰り旅!
![]() |
迷ったあげくに到着した二川本陣資料館、見学後に豊橋カレーうどんより「わしゃー鰻が所望じゃ」と黄門石様が言ったとかとか言わなかったとかさてさて・・・頑張れ住職さん、後ろに背後霊?が憑いてるぞ! |
2月21日
赤塚PAへGOー!
![]() |
自宅を午前8時40分にスタートしたものの木場ICまでの市内の渋滞や湾岸道路の車両の多さにペースは上がらず東名高速の赤塚PAへ着いたのは午前9時50分、約1時間10分かかる計算だ。 石さんは先に着いて待っていてくれた。 |
![]() |
持参のコーヒーを飲みながら打ち合わせ、予定通り三ヶ日ICで降りて湖岸を走り、途中から豊橋へと向かうとなった。昼食は豊橋カレーうどんだ。本日は私の69回目の誕生日、カレーうどんでお祝い??かな。 ヒーコムのペアリングをしてスタート準備。 |
三ヶ日まで走り猪鼻湖へ!
![]() |
私を先頭にPAから本線へと入り三ヶ日ICへと向かう。縦置きV型1300ccのエンジンは低中速重視の味付けで高速から町中走行まで充分にカバーしてくれる。 |
![]() |
![]() |
三ヶ日ICの料金所を通過しR362との合流交差点で赤信号停止。どうも私のビーコムのマイクが風霧御を拾い聞きにくいらしい。ヘルメットのスクリーの形状か???。 |
![]() |
信号から直進して緩やかな道を抜けると右手に猪鼻湖が見えて来ます。小高い山々の稜線と青空に湖の景観がとても素敵です。駐車帯がいくつかありますが入る所に段差のある箇所もあるので注意。松並木も雰囲気ありますよ。 |
新瀬戸橋を渡り二川宿へ!
![]() |
今度は浜名湖を左手に見ながら新瀬戸橋を渡る。橋を渡るとR301になり湖岸走行となる。ナビはこのまま南下して県道3を右折するように指示していた。 途中でオープンなのかさわやかハンバーグの店があり行列ができていた。二川宿を散策してから食事はハンバーグも良いかも知れない。 |
![]() |
県道3に入ってからなぜかナビに従っているのに同じ道を何度も走らされる。R301に戻ってしまい北上し県道334から県道3に入り二川に入れた。が、本陣資料館の場所が分からず又々同じ所をグルグル走り何回目かの踏切で小さな看板を発見し何とか二川本陣資料館へ到着。 「疲れたぁ~」大型バイクで狭い道を右往左往はきついぜ! |
散策して食事処を探すも・・・!
![]() |
![]() |
午前11時30分、食事の場所を探すも中々見つからず地元の方に聞いて向かう。商屋『駒屋』の奥に蔵カフェがあると言うので行ってみたら予約で満席でパス。50分は待てないよね。 |
石さんの「鰻が食べたい」で資料館見学後に三ヶ日へ行こう!
下記の画像をクリックしてご覧下さい。
予定変更、カレーうどんから鰻だあぁ~!
![]() |
![]() |
せっかく来たからと資料館見学後はカレーうどんは取りやめ『鰻』を食べに行く事になった。湖岸にうなぎ屋があったので戻りつつ見て行く。 が、中々見付からず三ヶ日ICへと近付いて行く。 |
三ヶ日IC手前の『うなぎ処勝美』で鰻重だ!
![]() |
三ヶ日ICの入り口の側にうなぎ屋さんがあるのは昔から知っていた。中々見付からず立ち寄った『うなぎ処勝美』で鰻重勝美3.470円を注文した。予定とは違ったが鰻で誕生祝いの昼食に満足。 うなぎ専門店らしく他の料理はない、久しぶりの肝吸いに鰻重、美味しかったですよ。 |
![]() |
食後は帰路へと向かいます。お腹も心も大満足です。勝美の駐車場からはIC方面が眼下に見えますよ。さぁ~帰りましょう! |
三ヶ日から高速で帰路へ!
![]() |
ゆっくりと高速を走り音羽蒲郡ICで石さんと別れた。来月の再会を約して私は帰路へと速度を上げて行く。午後3時10分、自宅へ着き、いつものように四輪でスーパーへと走り晩飯の食材を買い出して来た。 本日の走行 221.7km |
後記 日帰り連チャンは結構疲れます。泊まりなら行った先でゆっくりして翌日帰りですから楽だよね。来月からショートステイに生かせる予定、前は本当にいやがっていたからなぁぁ~。まぁ何とかなるさ! |
二川宿散策ルート図
動画
![]() |
作成準備中 |