ども、住職でございます。
親の介護をしていると自由にツーリングも行けないってのは当たり前なんですよね。なので行けた時は本当に楽しみたいのですが時間制限があるのが難儀。で、今回は3月定例に行く浜名湖方面
の下見と出かけて来ました。
さてさて、どんな旅になりましたかご覧下さい。
HP担当 団栗村の住職さん
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ日帰り番外編
浜名湖猪鼻湖を巡りさわやかハンバーグを食す旅!
![]() |
新瀬戸橋から旧瀬戸橋へ勢い良く曲がったら柵で閉鎖されていた。道は狭いし前下がりの傾斜、さぁ~どうする家康・・・じゃなくってどうする住職ぅぅぅ~! |
1月31日
スタートが遅くなった、それ行け赤塚パーキング!
![]() |
最近、デーサービスに中々行かない。特に私が出かける用意をしていると面白くないようだ。なので送り出してから大慌てで準備し午前9時20分、自宅を出た。 本日の目的は倶楽部今年最初の定例のルート確認と所要時間の確認だ。豊田jct~東名高速へと乗り換える。東名の車の多さは嫌になる。赤塚PAに午前10時22分着。約一時間だ、すんなりデーサービスに行ってくれて午前8時30分に出られればギリギリ集合場所からの出発時間には間に合うが難しいだろうね。 |
さぁ~行くぞ三ヶ日から浜名湖へ!
![]() |
赤塚PAを出て三ヶ日ICへ向かう。低速車を追い越しながら90~100km辺りで走る車の後ろに着いて行く。カウルのスピーカーからは戦前から戦中戦後の懐かしい歌が聞こえて来る。高速走行は快適そのもの、ハーレー派なのにBMWR100RTのようなツーリングバイクを求めたらこの愛馬に行き着いた。重いのは仕方ない。 |
三ヶ日ICを出て浜名湖から猪鼻湖へ新旧の瀬戸橋を渡るのだ!
![]() |
三ヶ日ICを出てR362との分岐信号を直進して県道310で新瀬戸橋へと向かう。木々に囲まれた緩やかなコーナーを抜けると直線路となり右手に猪鼻湖が見えた。 所々に駐車帯があり丁度入って来たヤマハV-MAXとすれ違う。道路から段差が無く入れるのはここだけのようだ。 |
![]() |
猪鼻湖沿いの景観の良い所で愛馬を停めた。V-MAXは直ぐに走り去って行ったようだ。定例の時はここへ仲間のバイクを並べて集合写真を撮るつもりです。 |
新瀬戸橋から旧瀬戸橋へ「ゲッ」通行止めじゃん!
![]() |
左手に浜名湖を見つつ走り遊覧船乗り場を過ぎれば赤い新瀬戸橋に出ます。新瀬戸橋の信号で車数台の後ろに赤信号停止。青になりグイッと右折したら「げげげっ」通行止めじゃん。 狭くなり前下がりの傾斜に「どうするぅ~」と迷いなるべく平坦路に停車し後は人力で向きを変えた。必死だと右肩の痛いのを忘れてる。で、来た道を戻り三ヶ日へと向かう。そのままさわやかハンバーグまで行こう。 |
さわやかハンバーグ細江本店着!
![]() |
三ヶ日からR362で気賀へ、そこから県道261を走ればさわやかハンバーグ細江本店です。建物の向こうに背の高い看板があります。最初に来た時は気付かなかったけどね。 |
![]() |
お店の駐車場の奥の一角にバイク専用Pあり。そこからお店を撮りました。午前11時30分、結構車が停まっていたので待つのは覚悟で店内へ。 |
さぁ~頂ましょう!
![]() |
名物のげんこつハンバーグです。大きなハンバーグを店員さんが切って鉄板に押さえ付けて焼きます。その溢れる肉汁と湯気は美味しさをかき立てますよ。 口に入れれば肉汁と旨味が朽ちいっぱいに広がります。たまんないじゃん。御飯とパンのどちらかが選べます。 |
食後はコーヒータイム、中々ゆっくりできない環境ですがそれなりに楽しんでます。 | ![]() |
![]() |
店内はとても雰囲気が良くて落ち着けます。 |
お昼になると混雑して来るようですね。待つことなく案内されましたから慌てずに帰れます。 さぁ~そろそろ帰路へ向かいましょう。 |
![]() |
途中のパーキングへよりながら帰宅へ!
![]() |
最近は喫茶店が少なくなりましたよね。寂しいです。昔は集まるのも最後のコーヒータイムも喫茶店でしたもの。で、三ヶ日から高速で帰路に着く途中の新城、豊橋のPAで休憩しどこで解散するかを考えてました。 新城は改装中だったし、豊橋はトイレだけだし、赤塚で解散かな・・・。途中で刈谷PAにも依り新鮮市場で買い物しての帰宅でした。午後2時55分自宅着。 本日の走行 206.5㎞ |
番外日帰りツーリングルート図
動画
![]() |
作成準備中 |