![]() ども、団栗村の住職でございます。 最近は雨に祟られて盆休みから走ってないんじゃよ。この三年間はコロナ過と介護生活なのでストレスがたまっちゃってねぇ~!結構修行をして来たつもりじゃったがまだまだ青二才でござった。まぁ~未熟者ならそれらしく生きれば人生OKじゃん。 ならばと雨だと諦めていたら晴れ、病院の検査も早くすんだので「えぃっ行っちゃえ」と大好きな海の幸を食べに知多半島とんぼ帰りをして来ました。バイクで走るのは最高のご褒美です。ではでは、知多半島旅を御覧下さい。 HP担当 団栗村の住職さん |
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外編・知多半島魚太郎とんぼ帰りツーリング
![]() |
美味しい物に目がない住職さんは旨いもの屋台からそっと大量に持って来た海鮮丼を有料道路入り口の公園で腹一杯食べたとか。そのせいで足の痛みが増したとか増さなかったとか、さてさて・・・ |
9月27日(火曜日)
知多半島魚太郎まで一気走りじゃ!
![]() |
スタートは午前10時45分、整形外科の朝の予約があったのと雨の予報で走りたい気持ちを抑えていた。痛風再発かと思った足の親指の痛みは変形関節症、足の付け根の痛みは異常無しも痛い。処方はシップのみ・・・まぁ~良いかあぁぁ~! 思ったよりも早く終わったので慌てて愛馬を出して木塲ICから名古屋高速東海線へ入って大府ICで降りる。そのまま大高ICから知多半島有料道路へと乗り継いだ。 カウルのスピーカーから流れるのは戦時歌謡だ。この年になると新しい歌は一切分からない。介護施設からいつ連絡があっても良いように簡易無線機ビーコム装備のヘルメットを着用してのとんぼ帰り旅だ。気温はまだ30℃近いから嫌になる。 |
![]() |
![]() |
大高ICの料金所を通過し休憩も取らずに美浜ICで降りる。県道274に出る所に吉田池があり河和へと向かう。えびせんべいの里は通過だ。 |
![]() |
![]() |
R247沿いの河和の町を抜けて行く。町を抜けると左手に三河湾がチラリと見え出し喫茶ベスパの黄色い建物が見えた。 ここはお気に入りのお店、でもこの愛馬にしてから傾斜の多い駐車場がネックになっている。 |
元祖網元魚太郎到着だぁ~!
![]() |
午前11時35分、魚太郎に到着。二輪車置き場にはハーレーが数台停まっていた。若い頃、サイドカーに乗り名古屋ハーレー会のツーリングに参加させて貰った事がある。 いつかはハーレーのはずか・・・ハーレーはFLH1200だよね。やはり憧れで終わりそうだ! |
![]() |
![]() |
時間が無いので市場食堂ではなく旨いもの屋台へと向かった。屋台前のメニューの看板前で「うぅ~ん」と悩み海鮮漬け丼980円に決める。 |
![]() |
屋台の中はまずまずの混み具合、ここは早く出て来るから助かります。メニューの写真で「これはっ」と思った通り味がしっかりとしていて「旨い」、美味しく味合わせて頂きました。 さぁ~帰って晩飯の買い出しもしなきゃと思いつつ海鮮市場で土産を買います。 |
![]() |
干物が大好きな私は、いつもの三種盛り合わせ(とろさば、キンメダイ、アジ)の干物にまぐろチャーシューと鉄板やきイカを購入。まぐろチャーシューはビールの肴にバッチリですよ。 イカはちょっと甘口だったかな。今夜は干物でビールを楽しみます。 |
さぁ~帰るぞおぉぉ~!
![]() |
帰りは以前気になった椰子の木の並木がある場所で写真が撮りたくて漁港前信号まで南下し知多半島有料道路へと入りました。路肩を見付けて撮影、半田南知多公園線とツーリングマップルには書いてありました。 自宅着は午後1時30分、片付けて晩飯の買い物に用意をしたらもう自分の時間はありません。介護施設に行っている間の時間を見付けて又走りたいと思います。 本日の走行 109.2km |
知多半島魚太郎とんぼ帰りルート図
動画
![]() |
作成準備中 |