ども、団栗村の住職でございます。
拙僧のホームページへようこそ!世の中、ウイルスだの侵略戦争だのと嫌な様相ですなぁ~。昔は日本も今のロシアと同じ事をやっていたんですから反省しつつ対策を講じて
いかなくてはならないでしょうな・・・。
とは言ってもド田舎の荒れ寺の住職では墓場の妖怪どもをなだめるので手一杯でございます。檀家も減り、お布施も減り、上がるのは物価ばかりでは何ともならず。
がぁ~バイクに跨がればそんな悩みはどこへやら、さぁ~愛馬よあれが黄泉の国・・・いやいや、行くのはまだ早い。
今回はあの美味しいたい焼きを食べに根羽村へと駆けて来ました。ごらん頂ければ幸いなのじゃ!
HP担当 団栗村の住職さん
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ65
根羽村ネバーランドたい焼きカフェおやつタイムツーリング
![]() |
あんの入ってたい焼きなんてとばかにしていた住職さんは、そのキジの旨さに感激。食べられながらあんなしが「脳なしぃ~」と叫んだとか叫ばなかったとか・・・めでたしめでたし・・・「どこがやねん!」。 |
4月19日
まずは行こうぜ道の駅どんぐりへ!
![]() |
久し振りに皆に案内を出してのツーリング、誰か来るかなぁ~何て甘い考えの私です。東海環状自動車道の豊田松平ICを目指してます。90~100kmでカウル内のスピーカーから流れる小林旭の歌を聴きながら走ってます。 W1S、W1SA、XS、シャドウと二気筒を主に乗って来た私は鼓動と排気音こそバイクだと自負していたのにね。ツーリングに特化して選んだのがCTX1300、正解だと思っています。ただ、重いのが・・・。 |
![]() |
豊田松平ICで降りて巴川沿いの県道39(通称・足助街道)の竹やぶの中を走る。やぶの隙間から見える渓流は綺麗ですよ。伊勢神トンネル手前で休憩。車とトラックの数珠つなぎでやり過ごしてました。 |
![]() |
伊勢神トンネルを抜け、喫茶シルクロード(閉店)前を通過して暫くヤマハSRX(排気量不明)の後に着いて走る。軽量で走りと鼓動感を楽しめるバイクだと思う。 後に着いて道の駅どんぐりの里いなぶへ入る。ここはライダーが集う絶好の休憩場所だよね。 |
![]() |
午前10時25分、道の駅どんぐりの里いなぶへ到着。予定は10時集合だが名古屋の港区からは2時間近くかかってしまう。これからここで集合する時は10時30分だね。 仲間は誰もおらず今回も個人企画は一人旅だ。 |
一人で気楽に走って目指すぞネバーランド!
![]() |
三河の山岳路R153を気持ち良く走り、自然薯料理のじねん亭や月瀬の大杉を通り過ぎ根羽村のネバーランドへ到着。道沿いの花桃も美しかったが散りかけの桜も綺麗だった。 私のライダー人生も散りかけか・・・後何年乗れるかなぁ~! |
![]() |
午前11時、ネバーランドに到着。二輪車置き場に滑り込ませたが良く見たら自転車置き場でバイクは左側だった。早速カウンターであんいり、カスタードでやめるはずがあんなしまで頼んでしまった。 コーヒーも頼んでセットで850円。 |
![]() |
だんご三兄弟ならぬたい焼き三兄弟です。左~あんいり、カスタード、あんなしにホットコーヒー。おやつと言うよりも三匹も食べると立派な主食です。 |
![]() |
![]() |
「頂きまーす」あんなしから食べました。きじの旨味が味わえて美味しい、カスタードは甘さ控えめでなめらかな旨さ、あんいりは定番の安心する美味しさでした。自宅へ持ち帰ってからも美味しいですよ。 三匹食べたらお腹もいっぱい。途中でラーメンを食べる予定も変更して帰路へ向かいます。 |
いててててててっ!
![]() |
R153で稲武を過ぎた辺りから足の付け根に痛み発生。数年前から走っていると起きる現象なんです。 いつもは足を伸ばしたりしてると収まるのがこの日は左足が収まったら右足、それがついに耐えられない痛みになり県道39足助街道の巴川沿いで緊急停止、屈伸運動や足を伸ばしたりして何とか収まりました。 まぁ運動不足か年齢によるものか????ちと不安。 午後1時50分、自宅着 本日の走行 210.8km |
後記 たい焼きカフェのたい焼きは今まで食べた町中のものと違い持ち帰ってもキジのべたつきは少なく味が良いので気に入っています。ただ三匹も食べると結構お腹にきます。食後に立ち寄り一匹か二匹でコーヒータイムってのがベターかもですね。 |
たい焼きカフェおやつタイムツーリングルート図
動画
![]() |
作成準備中 |