拙僧のホームページへようこそ起こし下さいました。説法コーナーとは申しましても説教されるのは私の方でございます。
未だ人生勉強中、失敗と迷惑と心配ばかりかけている人生です。
2月21日は私の記念すべき68回目の誕生日。なにが記念か分かりませんが・・・単なる誕生日は所要で何もできずでした。でぇ~翌日は時間も取れて一日遅れの誕生日を
祝う日帰り旅へと愛馬CTX1300を走らせました。
まだねぇ~蔓延防止法があるもんですから知多半島へ海の幸を求めてのツーリング、なぜか内陸部で道を間違えとんでもない行き止まりの連続でした。
さぁ~知多半島顛末記をごらん頂ければ幸いです。
HP担当 団栗村の住職さん
団栗村の住職さん懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外編、知多半島まるは食堂内陸部で連続の行き止まりツーリング
![]() |
伊勢湾防衛隊の監視船が豊浜前を警戒していたら、まるは食堂でカニを食べ過ぎて変身した変異株・・・じゃない、変異蟹が出現。攻撃すると簡単に降参したとかしないとか・・・すると♪ガニラーガニラー弱いぞガニラ♪の歌とともに「僕は貝じゃない強いガメラになりたい」とつぶやいていたとかいないとか??? |
2月22日
阿久比PAへGO-!
![]() |
一週間程前からお袋は施設に緊急入所したので早めの午前7時45分に自宅を出た。休憩場所で朝飯を食べたくなったのであったが・・・。 いつものR23や名港中央ICからではなく、今回は港区の木塲ICから名古屋高速東海線~東海jct~大府IC~大府西ICより知多半島有料道路のルートで阿久比PAを目指した。 |
![]() |
カウル内のスピーカーから流れる懐かしの歌声とともに8時35分、阿久比PAに着。今年は冷え込みが厳しいがカウルとグリップヒーターで楽である。 が、今日は指先が冷たい。やはり冬用のグラブを買おうか・・・。 |
新たにできた「ちた食堂」良いじゃん!
![]() |
![]() |
![]() |
阿久比PAのレストランはメニューが少ない、ところがリニューアルしたのか券売機のメニューが増えていた。焼き魚定食を注文、でもお昼は海の幸だぜ!忘れてました。 まぁ~旨かったから良いや!焼き魚はその日の仕入れで代わるようだ。 |
まるは食堂へ行こう、えっなんで間違えるの??
![]() |
あんまり飛ばす気にならなくなってきて90km辺りで流しながら武豊ICで降りる。県道72を伊勢湾方面へと向かい、いつもなら師崎の案内に左折するのだがナビが案内しない。 言う事を聞かなくても良い時に従ったのがまずかった。師崎の案内を過ぎてから左折、どうもナビの設定をまるは食堂だけ決めてルートはお任せだったので有料道路に戻そうとしているようだ。気が付いたら主要道路の歩道の脇道に入り行き止まり。道幅は2㍍も無い。降りて切り返しする事15分以上、疲れた。 |
![]() |
もどって田んぼの中で再び行き止まり、跨がったまま切り返してUターン。師崎の案内に従い右折、南小鈴谷でR247に無事に出た。国道へ出れば後は大丈夫。野間灯台が見えて来た。 |
![]() |
早めに自宅を出たのでまるは食堂の開店時間には時間がある。途中の海岸線で休憩し時間調整。海を見ようと堤防へ登ろうとしたが飛び上がれない。若い頃ならヒョイと上がったのに・・・高齢者を実感する時だね。 ケガをする前にやめた方が無難だぜ! |
まるは食堂着、30分以上待たなきゃ!
![]() |
前回と同じ場所に停めたので同じ写真だ。まるは食堂に午前10時25分着。まだ開店まで30分以上あるが受付だけ済ませに行く。001番、つまり一番乗りだ。待機室でボォーと海を眺めていた。 |
3.500円コースで一日遅れの誕生祝いだ!
![]() |
![]() |
30分待って「お待たせしましたから海側の席へ」と言われたが一番奥の隅っこの二人掛けテーブルに陣取った。一人で大きいテーブルに座るのもねぇ~。 カニ丸ごと一匹とジャンボエビフライに煮魚(焼きか煮るかは選べる)の付く私のお好みコース3.500円(税抜き)で一日遅れの誕生日一人パーティー??。 |
![]() |
ワタリガニの割り方を忘れてしまい力任せにやったら甲羅のトゲで指を負傷、痛いんだよね。刺身にクルマエビのおどりぐいに塩焼きと煮魚も美味しい。大満足です。 |
食後は左回りで半島を回る!
![]() |
午前11時37分、食事を終えて師崎を左回りに走り三河湾側の魚太郎へ土産を買いに向かう。平日は交通量も少ないので快適だ。師崎の漁港はクネクネとした道だが三河湾側は海を望みながらの直線道路だ。 冬でも知多半島や伊勢志摩と言ったルートを楽しめるのは東海地方のライダーの恵まれたところかな。 |
![]() |
三河湾側のR247沿いにあるぽんかふぇ。TVでも何度か紹介されているから皆さん知っているよね。ぐっさん家でもやっていたよね、ママさんもライダーで愛車はハーレーだったよね。 火曜休みなのでやってないのが残念だ。 |
魚太郎で買い出し、空いてるじゃん!
![]() |
午後12時に魚太郎着。二輪車置き場は空いていた。長いコロナウイルスの影響や蔓延防止法などでどこの観光地も大変なのだが、三年目となる今年はどこへ行っても閑散とした状態だ。 知多半島は昨年まではコロナ過でも混雑していたのだが・・・。 |
![]() |
![]() |
平日でも混雑していたのに本当に空いている。私も自営業で段々と暇になって大変だが、この先どうなるのかなぁ~! |
予定終了で帰路へ!
![]() |
お袋は介護施設でお泊まりなんだから慌てて帰らなくても良いんだけど長年の習慣かな?間が持たない、早く帰って土産の干物を焼いて一杯やろうぜ! |
晩酌!
![]() |
![]() |
魚太郎名物?干物三種盛り(トロサバ、キンメダイ、アジ)の内のアジはお袋の知り合いへお土産に渡してひとっ風呂浴びながら石油ストーブにアルミシートを敷いて焼きました。 このストーブって昔のタイプが一番だよね。キンメダイは焼きすぎました。二つとも本当に美味しくビールは快調に進みましたね。 |
後記 お袋の緊急入所も二週間で終わり、現在は再び夜中に起こされる生活です。預けている間の罪悪感が無いだけ気持ちは楽なのでよしとしましょう。でも体はきついけどさ。 さて、これからも中々自由に走れない日々が続きます。日帰りで短時間でも出かけられるだけ幸せかもね。頼むよ愛馬CTX1300よ! |
ルート図
動画
![]() |
作成準備中 |