ども、団栗村の住職でございます。 毎夜の墓場の妖怪どもとの戦いに疲れ、腰の治療に病院へ行こうとしたら祭日でございました。て、事は今日は行くとこないじゃんと朝から愛馬を出して倶楽部の定例の下見に行く事にしました。治部坂高原でおにひらの蕎麦を食べてミバーランドでたい焼き食って早く帰れば祭日の混雑も避けられるとふんだんですが・・・・道の駅で仲間とバッタリ「山奥へ行くのぉ~」と誘われてついつい・・・まぁ良いかぁ~大鹿村の山奥、遠かったなぁぁ~! HP担当 団栗村の住職さん |
団栗村の住職さんの懐メロを歌う渡り鳥シリーズ番外日帰り編
バッタリ出会って向かった山奥の山頂カフェ「えぇぇぇっどこにあるのぉぉ~」
![]() |
やっとたどり着いた山頂のカフェで食べたカレーはとても美味しかった。住職さんが写真を撮っている間に食べられたとか食べてなかったとかさてさてえぇ~ぃどっちだい! |
10月14日
道の駅どんぐりの里いなぶで・・・
![]() |
![]() |
高速道路や新たなバイパスの整備に古いナビが追い付かなくなったのでスマホでナビのテストをする事にした。治部坂までの下見ツーリング、どんな感じか楽しみだ。ただ、1GBのスマホの容量と振動で壊れるとの情報もあり不安ではある。 鞍ヶ池PAで休憩し集合地点としているセブンイレブン豊田中金町店で朝飯とする。スマホナビのビーコムに入る音量が思うように上げられない。まぁ~酔いか。サンドイッチでお腹を落ち着かせ道の駅どんぐりへ向かった。 |
![]() |
午前8時30分、道の駅どんぐりへ着く。二輪車置き場に停めたら急に名前を呼ばれビックリ。振り向くと倶楽部仲間のけいさんだ、奥様とこれから大鹿村の山奥の山頂のカフェへ行くと言う。「行ってらっしゃい」と見送るつもりが奥様からの強いお誘いに「はい行きます」と答えてしまった。 言った以上は行くしかない。それも旅の楽しみツーリンク゜だ。すべてお任せして着いて行く事なした。スマホナビに教えて貰ったはっこうおおしかの住所をインプット、さてどうなる。 |
必死に着いて行きHAKKO OOSHIKA(はっこうおおしか)へ着いた!
![]() |
R153を走り少しづつ標高を上げると寒くなって来た。名古屋は悪しくてメッシュジャケトで来たが失敗だった。飯田市内のコンビニで休憩してホームセンターかワークマンをナビで探すと途中にあるらしい。 再び走り出して見付けたワークマン飯田インター店でダウンクロス1.900円を買った。寒さ対策も終えて松川町付近から右手へ逸れて小渋ダムからR152へと出たと思う。そこから山の中を延々と走り続けた。 |
![]() |
急角度のコーナーを必死に着いて行きパッと視界が開けた所でスマホナビは「目的地に着きました」と言う。が、どこを見ても何も無い、路肩にバイクを停めて小高い丘を見上げたらチラリと屋根が見えた。 けいさんが歩いて確認し山頂カフェ発見。バイクを停めた所からの景色も良い。 |
お店への上がり道はV字に右折する砂利道の急坂!
![]() |
![]() |
お店への上がり口を確認すると右へ鋭角にハンドルを切って上がる砂利道で急勾配。何とか上がりきった。けいさんは奥様のバイクを操り上げてから自分のバイクに跨がり無事に駐車完了。 ふぅ~と息をつきつつお店の受付へ行くと何と予約のみ、カ゜ァーンだぜ!ここまで苦労して走って来たのになぁぁ~と疲れが出てしまう。 帰り支度をしていたら「OKだって」とけいさん奥様が言う。かなり粘って交渉してくれたみたいでした。感謝。ただ予約の後になるので待たされます。 |
![]() |
駐車場は全面砂利地、バイクにはちとつらいかな?。なるべく角にに駐車した。反対側は四輪でいっぱいになっています。 |
景色を見ながら順番を待ちましょう!
![]() |
私の愛馬ホンダレブル1100T-DCTはお店の横が空いていたので停めさせて貰いました。建物は木造の雰囲気のあるもの。テラスからの眺めはもう最高でした。待ち時間も退屈しない良い景色でしたよ。 |
やっと来ましたぁ~「旨ぁぁぁ~ぃ」!
![]() |
待ってましたぁ~!やっと順番が来てチキンカレーが目の前にあります。野外のテーブルで頂きます。スープとデザートが付いて2050円、御飯とルーを混ぜて口に入れるとピリッとした辛みに深みのある味が広がります。 野菜はショキショキして大きな鳥肉が旨い、景色と言い食事の美味しさと言い待った甲斐がありますよ。 |
![]() |
食後はコーヒータイム。景色を眺めてのコーヒーは美味しいですよね。ゆっくりと味わいました。気が付けば午後1時30分、帰りの渋滞が気になります。何せ今日は祭日だもんね。 |
帰りはゲゲゲッ大渋滞!
![]() |
![]() |
ナビを自宅に帰るにして下山開始。途中で迷いながらも道の駅歌舞伎の里大鹿で休憩です。祭日にしては空いていて静かなものでした。この辺りは空いていたのですが松川付近からR153へ入ると少しづつ混み始め飯田市内からは発進停止の繰り返し。 飯田ICから入ろうと思ったもののけいさん夫婦と一緒にR153のまま。何ともならない渋滞に諦めモード、これが祭日かぁぁ~。小高い所から高速が見えてまったく動いていないのを視認、まだ下道のが良いやぁ~。 |
![]() |
渋滞は昼神温泉との分岐まで続きそこからはガラ空きでペースアップ、道の駅平谷で休憩。再び走りだし足助の手前でけいさん夫婦と別れると足助町を抜けるのに又々渋滞。現在はDCTなのでクラッチが無く助かってます。リュウマチと膠原病と指先の変形性関節症とあり長時間のクラッチ操作はもう無理、レブルが発売されて助かってます。 最後の休憩は湾岸道路のハイウェイエフシス刈谷でした。観覧車が綺麗でしたよ。午後8時に自宅着、明日も休みなのでビールとつまみを買い出しに行きました。 本日の走行 398km |
後記 いやいや、連れて行って貰った山奥のカフェですが行って良かったです。あの景色にあの料理と最高でした。今はネットで情報が共有できるので昔では考えられない場所でもお店が成り立つんですね。でも、遠い。それに祭日の渋滞はもぉ~嫌だ! |
HAKKO OOSHIKAルート図