![]() |
このホンダCB125を手に入れて20年は経つだろうか。雨ざらしで軒下にあったのを名古屋二輪旧車会初代会長Sさんより譲って頂いた物だ。 オイル交換とバッテリーを繋いで生きているのを確認後、キャブレターオーバーホール、クランクケース内清掃、各ワイヤー交換、エンジン分解整備からシリンダーボーリング、車体周り分解塗装を経て現在に至る。 が、昨年末にセンタースタンドを踏んだらグニャリと折れてしまった。鬼岩公園へのツーリング後、センタースタンドを取り外してみた。 |
鬼岩への旧車から帰宅した距離メーターは28.543.2kmを示していた。何キロ走ったかわ私も覚えていないが、このメーターがこれからも距離を刻む事を念じている。 | ![]() |
外す前のセンタースタンドの状態です。分解塗装をした時は綺麗な赤だったのになぁぁ〜。締め付けボルトがゆるんでました。 | ![]() |
折れた踏み込み部分がフフラーに干渉するのでU字ステーとボルトで対処。 | ![]() |
リアブレーキスイッチ部分を上から見ると、センタースタンドを外すにはマフラーも外さないとできないようだ。 | ![]() |
右側マフラーを外しました。ネットで購入したものですがCB125純正ではありません。 が、取り付けられたお陰で走る事ができてます、感謝。部品はもうありませんからネットが最後の頼りでしょうね。 |
![]() |
右側マフラーを取り外した状態です。久し振りに外しました。 | ![]() |
外す前に色々と写真を撮って確認です。後で組み上げる参考にしないとね。センタースタンドのスブリングを引っ張る金具です。 | ![]() |
さてさて、これから外しましょうか・・・。でも各部分錆びてますねぇぇ。スプリングも流用できるものを探さないとダメかな。 | ![]() |
両側のマフラーを取り外しました。右下のグリスガンはサイドカーの整備用に購入した30年以上前のものです。まだ使ってます。 | ![]() |
締め付けボルトを緩めてシャフトをゴムハンマーで叩けば簡単に外せました。心配する事もなかったなぁぁ〜。 写真は外した状態です。 |
![]() |
マフラーを取り付けてこれで今回の作業は完了です。都合を付けて仲間の製作所へセンタースタンドを持ち込めばOKとなりました。 | ![]() |
これが折れたスタンドです。補修の後がありました。センターがないと不便ですからなんとか治したいものです。 また次回、取り付けをアップしたいと考えています。 |
![]() |